飼い主さまへ To owners

免疫介在性溶血性貧血(IMHA)

赤血球の凝集

再生医療実施件数

免疫介在性溶血性貧血(IMHA)とは

免疫介在性溶血性貧血(Immune-mediated hemolytic anemia : IMHA)は、自分で自分の赤血球を攻撃してしまうことで貧血の症状に陥る自己免疫疾患です。

自己免疫性溶血性貧血と呼ばれることもあります。

好発犬種としてはマルチーズ、シー・ズー、プードル、コッカー・スパニエル、アイリッシュ・セッターなどが知られており、女の子のワンちゃんで発症が多いことが報告されています。

免疫介在性溶血性貧血の原因

発症の原因ははっきりとわかっていません。

ワンちゃん自身の免疫機能が自分自身の赤血球に対する抗体を作ってしまい、その抗体が血管、脾臓、肝臓、骨髄などにある自分自身の赤血球を攻撃し破壊してしまいます。

遺伝的な素因や、感染性微生物や薬剤の副作用、悪性腫瘍など他の病気が引き金となって起こる二次性のものもあります。

免疫介在性溶血性貧血の症状

食欲不振や元気喪失、疲れやすくなり動くとすぐに息切れをするなどの一般的な貧血の症状がみられます。

貧血によって舌や歯茎などが血色を失い、普段のピンク色から白っぽく見えるようになります。

その他に、赤血球の色素が尿に溶け濃い色の血色素尿や、白目や皮膚が黄色くなる黄疸などの症状が起こります。

粘膜蒼白(歯茎の部分が白くなっている)

粘膜蒼白(歯茎の部分が白くなっている)

眼球に見られる黄疸(白眼の部分が黄色になっています)

眼球に見られる黄疸(白眼の部分が黄色になっています)

免疫介在性溶血性貧血の治療法

お薬で免疫機能を調節することで赤血球の破壊を食い止めます。

一般的にはステロイドが使用されることが多いですが、症状の強さによりシクロスポリンなど免疫抑制剤を合わせて使用することもあります。

貧血が重度の場合には輸血や、呼吸を楽にするために酸素室にて治療を行うことがあります。

お薬での治療で十分な効果が得られない場合には、赤血球が破壊される場所の一つである脾臓を手術で摘出することもあります。

残念なことに、ワンちゃんにおける急性のIMHAでは死亡率が高く(30~80%)、出来るだけ早期に適切な治療を開始してあげることが重要になります。

急性期が過ぎ、比較的容体が落ち着いている場合でも治療には数ヶ月かかることが多く、いったん完治した場合でも再発することが多いとされています。

ガンマガードについて

ステロイド剤や免疫抑制剤、輸血などを行ってもあまり改善せず、貧血の進行が早い場合、緊急的な免疫抑制効果を目的に使用される薬剤です。

IMHAの治療薬として効果があると考えられていますが、高価であり、人の血液を原料としているため、アレルギー反応を起こしてしまう可能性があります。

症状と、薬剤のメリット/デメリットを考えて、投与を検討します。

猫の免疫介在性溶血性貧血

ネコちゃんもワンちゃんと同様に、IMHAを発症することがあり、貧血・黄疸・血色素尿などの症状がでます。

発症の原因ははっきりわかっていませんが、猫白血病ウイルス(FeLV)やヘモプラズマ(ヘモバルトネラ)への感染がきっかけで起こることが多いと考えられています。

治療が遅れると重症化してしまう場合があるため早期発見・早期治療が重要となります。

赤血球の破壊を抑制するために、異常な免疫機能を調整してあげることが治療の中心となります。

一般的には免疫抑制効果がある副腎皮質ホルモンを投与しますが、症状によってはその他の免疫抑制剤なども投与します。

治療は数ヶ月かかることが多く、いったん完治した場合でも再発することがあるので注意が必要です。

免疫介在性溶血性貧血の細胞治療

近年、再生医療・細胞治療の研究がさかんになされており、免疫介在性溶血性貧血に対しての細胞治療の効果も報告され始めています。

当院でも、イヌの皮下脂肪由来間葉系幹細胞を用いた細胞治療という最新の方法でIMHAに対する治療を行っています。

細胞のもつ抗炎症・免疫調整作用を利用することで、従来の治療で効果のない、もしくは再発を繰り返してしまうIMHAのワンちゃんに対して貧血の改善をもたらし、治療薬を減薬・休薬する効果が期待されています。

再生医療(細胞治療)の費用

当院の再生医療は点滴による方法と、注射による方法があります。どうぶつの病気や状態に合わせて実施することが可能です。

  • 点滴による方法

半日ほど入院していただき、幹細胞を点滴でゆっくり投与します。
動物病院で最もよく行われている方法で、安全性や有効性が一定程度わかってきています。
そのいっぽうで、重度の心臓疾患や肺疾患などを患っている場合など、全身の状態によっては、リスクが高くなる可能性があります。

費用:¥200,000(税別)※診察料、検査料などは別途必要となります

 

 

  • 注射による方法

幹細胞を筋肉に直接注射します。注射による投与ですので、入院は必要ありません。
主に基礎研究の分野で安全性や有効性を示した報告がいくつかあるものの、これからの研究発展が期待されています。

費用:¥30,000(税別)※診察料、検査料などは別途必要となります

免疫介在性溶血性貧血(IMHA)の治療例

粘膜蒼白(歯茎の部分が白くなっています)

5歳のトイプードルですが、嘔吐、食欲低下、貧血の症状があり、かかりつけの動物病院様へ来院されました。
そこではステロイドや免疫抑制剤の投与等の治療を行いましたが、思ったような効果が得られないとのことで、当院を紹介され細胞治療を実施することとなりました。

最初に記載しましたが、IMHAは自分の免疫で赤血球(血液の中で酸素を運ぶ役割)を破壊し、酸素不足になり、貧血状態になってしまう病気です。

細胞治療前は、ステロイド等を使用しているにもかかわらず、赤血球の値(ヘマトクリット値)が25%程度しかありませんでしたが、細胞治療実施後は45%程度まで増加し、貧血を改善することができました。

細胞治療後の赤血球の値(ヘマトクリット値)の推移

また、ステロイドを止めることもできました。
ステロイドは、上手に使用すれば効果が高い一方、長期間使用すると副作用が大きくでてしまう欠点があります。

細胞治療前は1日5mg(体重1kgあたり1.2mg)を摂取していましたが、少しずつ減量することができ、最終的に赤血球の状態を維持しつつもステロイドの投薬を止めることができました。

ステロイド投与量の推移

IMHAの細胞治療にご興味のある患者様がいらっしゃいましたら、是非当院までお電話いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

細胞治療ってどんな治療法?
細胞治療の作用機序について

【お問い合わせ先】

お電話でのお問い合わせ 045-334-8680(受付時間 平日9:00~17:00)

お問い合わせフォーム