膿皮症ってどんな病気?

膿皮症とは、皮膚に細菌が感染することによってかゆみや脱毛、皮膚の赤みや湿疹を引き起こす皮膚病です。

膿皮症の原因は、皮膚表面の毛穴への細菌感染であることが多いです。膿皮症では、膿疱と呼ばれる膿が貯留した水泡やフケ、円形の脱毛がみられます。

M.ダックスフンドの腰部にみられた膿皮症
M.ダックスフンドの腰部にみられた膿皮症

最初は赤みがあったところが黒くなり脱毛しています。

膿皮症でお腹にかさぶたや赤くなっているところがみられます。

上のワンちゃんの皮膚の拡大図です。

膿皮症になるのはどうして?

表在性膿皮症の原因となる細菌は、ほとんどがスタフィロコッカス・シュードインターメディウス(Staphylococcus pseudintermedius)という細菌で、一般的に「ブドウ球菌」と呼ばれます。
この細菌は皮膚にトラブルのないワンちゃんの皮膚表面にも存在している常在菌のひとつです。

そのため、膿皮症は他のワンちゃんから細菌が感染して発症するのではなく、皮膚や皮膚のバリア機能の異常によって、皮膚に元々いた細菌が過剰に増えることで発症すると考えられています。

そして、その感染を引き起こす要因として、甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)などのホルモン異常や、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患が背景にあることが多いです。また、皮膚バリア機能が未熟な子犬での発症も多くみられます。

どうやって膿皮症を診断するの?

皮膚の状態で膿皮症を疑うことは可能ですが、膿皮症の他にも同じような状態になる病気もあるので、注意深く診断しなければなりません。

膿皮症の診断の基本は、病変部の皮膚から原因となる細菌を顕微鏡で検出することです。抗菌薬を使用してもなかなか良くならない場合には、必要に応じて感受性試験(細菌を培養し、どの抗菌薬が良く効くかを調べる試験)や、膿皮症を引き起こすようなホルモン異常・アレルギー疾患といった基礎疾患についての検査も実施します。

膿皮症の治療はどうやるの?

膿皮症の治療は、症状の程度に応じて使い分けます。症状が比較的軽い場合には、シャンプー抗菌作用のある外用薬を用いて治療し、重症の場合やシャンプー・外用薬に反応がない場合には、抗菌薬の内服によって全身的に治療を行います。通常は、比較的治療に反応がみられることが多い病気ですが、再三繰り返すようであれば、基礎疾患(ホルモン異常やアレルギー疾患など)の精査、治療が必要となります。

一覧へもどる

カテゴリー